Service 仕事を知る
新幹線の日々の安全運行を守るために
セルモ 有限会社はJR西日本グループの専属工事会社として、新幹線・在来線の電車線設備の改修工事・新設工事・メンテナンス工事を承っております。岡山県・福山市・姫路市が主な担当エリアです。新幹線・在来線は社会の基盤であり、大勢の人々が利用しています。鉄道の快適な運行と安全を支える電車設備工事に責任と誇りを持ち、一つ一つの仕事に向き合っております。今後もより一層技術の研鑽・人材育成に力を注ぎ、日々の安全運行を守る重要な役割を全うしてまいります。
電車線設備とは
電車線設備とは、走行に必要な電気を電車に供給するための電線と、それに付帯する設備のことです。電線にはちょう架線やドロッパー線、トロリー線があり、私たちはこれらの電線やバランサーと呼ばれる滑車の取り替え工事を行っております。JR西日本のグループ会社から工事依頼を承り、現地調査や施工準備を経て工事に取り掛かっております。
改修工事
トロリー線を始めとした架線の張り替え、架線を支える支持物や電気を漏らさず電線を支える役割があるがいしの取り替えなど、電車線設備の定期的な取り替え工事を行っております。事前に現地調査を行い測定内容をもとに設備材料を発注してもらい、準備します。また、夜間であっても列車が運行している場合もあるため、施工中の安全を確保することも工事の一貫。工事計画を入念に確認し、施工工程やスケジュールに沿って正確に作業を進めていきます。新幹線・在来線の運行を支える電車線設備を常に健全に保つことで、鉄道の安全・安定輸送に貢献しております。
新設工事
監視カメラの取り付けを行っております。監視カメラは運行状況の把握・確認に役立っています。補強工事では、電柱を取り替えることで耐震補強を行います。
メンテナンス
当社が対応した現場において、がいしの欠損・リーク痕・汚損があった場合などにメンテナンス工事を行います。また、万が一改修・新設工事に不備があった場合には、責任を持って迅速に調査・補修工事を行います。
ある日の1日の流れ
-
22:00
会社集合
会社に集合したら、まずは工事の規模や内容によって6名以上のチームを組みます。
-
22:30
会社出発
工事に必要な機材・工具を準備して作業車に積み込み、現場に向けて出発します。
-
23:00
現場入り
現場に到着したら、工事内容や列車通過を考慮したスケジュールの確認等を行います。
-
00:00
現場での段取り
スムーズに工事が進行するよう、工事計画に沿って機材や作業車の準備を行います。
-
00:30
作業開始
いよいよ作業開始です。安全に配慮しながらチームで連携して作業を進めていきます。
-
03:00
作業を終えるための準備
電車線内に物が残ると大事故に繋がる恐れがあるため、片付けや清掃をしっかり行います。
-
03:30
作業終了
作業お疲れ様でした。全員で施工箇所の最終確認を行い、問題がなければ作業終了です。
-
04:00
現場出発
忘れ物がないかを再度チェックし会社に向けて出発します。ダブルチェックが重要です!
-
04:30
会社到着
会社に帰ったら機材・工具の片付けと次の工事の準備を行い、本日の業務は終了です。